魚の栄養素、臭み消し、カロリー、調理法を解説!魚料理レシピも紹介。 カルシウム、DHA、EPAを摂取するにはうってつけ美ボディPRO



美ボディPRO-ダイエット、フィットネス、ヨガなどのおすすめジム・スタジオや
健康なライフスタイルに役立つイチオシ情報が満載です!

リアルな体験談を再現。口コミ・評判も満載




魚の栄養素、臭み消し、カロリー、調理法を解説!魚料理レシピも紹介

魚の栄養素、臭み消し、カロリー、調理法を解説!魚料理レシピも紹介
魚は古来から日本人が親しんできた食材で、カルシウム、タンパク質、 DHA、EPAなどの栄養素を含んでいます。

しかし最近は食の欧米化が進み魚より肉中心の食事を摂取する人 が増えました。

ただ、成人病患者も増えているため 健康面を考慮すると魚中心の食生活にシフトすることが 望ましいです。

そこで魚の栄養素、カロリーなどの特徴や、調理法、お勧めレシピについて お話しします。

魚の栄養素

魚は肉同様に動物性タンパク質源でありながら DHA、EPAなどの他価不飽和脂肪酸を含んでおり、 血液中のコレステロール値や中性脂肪値を下げて 血液をサラサラにしてくれる作用があります。

また魚のタンパク質にはタウリン、メチオニン、 などのアミノ酸を含んでいるため 血管系の疾患予防に役だち、しかも 高タンパク低脂質低エネルギーであるのが特徴的です。

ですので漁村で生活をしている人など、魚中心の食生活をおくっている 人は長寿であるのも頷けます。

それでは魚の種類ごとの栄養素について解説します。

アジ
生命維持に必要なタンパク質や、骨や歯の成長を促進するカルシウムが 豊富です。

またDHA、EPA、脂質をエネルギーに変換するビタミンB2や、血圧対策の タウリンなども含まれています。
イワシ
カルシウムが豊富であるばかりでなく、カルシウムの吸収作用がある ビタミンDも含んでいるので効率的にカルシウムが摂取できます。

なお煮干しにしたり、煮物で骨まで柔らかくして丸ごと食べることができる のも特徴的です。
ウナギ
タンパク質、脂質が含まれているほか、皮膚、細胞粘膜の保護作用を 持つビタミンAや、脂質のエネルギー代謝のためのビタミンB2、 アンチエイジングのためのビタミンEなど栄養素が豊富です。

価格は高いですがその分栄養素が多いので食べる価値は大いにあります。
カツオ
カルシウム、タンパク質が豊富であるのはもちろんのこと、 内臓強化作用があるタウリンや、貧血対策の鉄分や、 カルシウムの吸収作用があるビタミンDも豊富です。
サケ
タンパク質、脂質、ビタミンB1、ナイアシンなどがバランスよく 含まれているほか、リン脂質を合成を抑制するアスタキサンチンや 、血管老化予防のためのビタミンB2なども多く含んでいます。
サバ
脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルが多く含まれており 栄養価が高いです。

しかし鮮度が長もちしないので、早めに召し上がるように しましょう。
サンマ
良質タンパク質を含んでおり、なかでもアミノ酸スコア100で あるのは注目すべきです。
マグロ
タンパク質、ビタミン、ミネラルが豊富な魚です。

なおトロは脂質は多いですが、DHA、EPAが多いので、 見逃せません。

魚の栄養価ランキング

100g当たりに含まれるカロリー(kcal)、カルシウム(mg)、タンパク質(g)を大きい順に並べると以下のようになります。

■エネルギー
・ウナギ(蒲焼) 339kcal
・サンマ 240.0kcal
・サバ 239.0kcal
・イワシ 213kcal
・サケ 167kcal
・アジ 144.0kcal
・マグロ 133.1kcal
・カツオ 129kcal

■カルシウム
・ウナギ(蒲焼) 150.0mg
・サンマ 75.5mg
・イワシ 70.0mg
・アジ 64.6mg
・サバ 21.7mg
・サケ 14.0mg
・カツオ 6.875mg
・マグロ 4.54mg

■タンパク質
・マグロ 28.1g
・カツオ 25.8g
・ウナギ(蒲焼) 23.0g
・サケ 20.7g
・サンマ 20.6g
・サバ 19.7g
・イワシ 19.1g
・アジ 18.6g

魚の臭み消しと調理法の工夫

ワサビ、ネギ、ショウガ、山椒、 味噌、みりん、料理酒、お酢、レモン汁は 調味料として味を引き立てる役目も ありますが、臭み防止、殺菌、防腐効果もあります。

例えば、サバの味噌煮、寿司のご飯に入っているお酢、 ネタの中に入っているワサビ、 ウナギに添えられている山椒などがその調理例です。

アジ料理おすすめ3選

(1)アジのたたき
新鮮なアジを瞬間冷凍して、生のお刺身のおいしさを そのまま閉じ込めたレシピです。

プリプリの食感が病みつきになり、ご飯もすすみます。

(2)アジフライ
こんがりキツネ色に揚げたサクサクアツアツのフライの定番です。

ソースやタルタルソースと一緒に召し上がると格別です。

(3)アジのなめろう
味噌とショウガでさっぱりと味付けした 漁師飯です。

ご飯との相性がピッタリでアジの食感を楽しみながら じっくり堪能してください。

イワシ料理おすすめ3選

(1)イワシの梅煮
骨までホロホロと柔らかくなるまでじっくり煮込んで、 梅干しで味付けをした煮物の大人気レシピです。

骨まで丸ごと食べられるのでカルシウム補給にはうってつけです。

(2)イワシの生姜煮
こってり甘辛い味付けがやみつきになる一品です。

ごはんのおかずにもおつまみにもぴったりなので最高!

(3)イワシの蒲焼
甘辛いタレに良く絡んだイワシが香ばしいのが特徴的です。

蒲焼といえばウナギが有名すが、イワシもそれに匹敵するくらいの 味が引き出せます。

ウナギ料理おすすめ3選

(1)ウナギの蒲焼
フワフワと柔らかく焼き上げたウナギに 秘伝のタレで味付けをしたレシピです。

食べ応えがあり大満足の豪華レシピとなるにちがいありません。

(2)ひつまぶし
名古屋名物といえばひつまぶしです。

ご飯の上に刻んだたっぷりのウナギを 薬味と一緒に味わったり、お茶やだし汁でお茶漬けのように食べたりと 楽しみ方がたくさんあって魅力的です。

(3)ウナギの卵とじ丼
ウナギの栄養素に卵の豊富なタンパク質が融合した 栄養たっぷりのレシピです。

ご飯の上に添えて食べると、とても華やかになります。

カツオ料理おすすめ3選

(1)カツオのたたき
土佐の郷土料理として知られるのがこのカツオのたたきです。

みょうが、にんにく、ショウガなど、最も相性が良い薬味を 添えると圧巻の美味しさに仕上がります。

(2)カツオの角煮
身をほぐしてご飯の上にふりかければ、しみじみと おいしさを実感できます。

一口サイズなのでおつまみにもおかずにもぴったりです。

(3)カツオのガーリックステーキ
にんにくの香りがたまらなく食欲をそそるレシピです。

ガーリックソースをしっかりと作り込めば、味はグレードアップする でしょう。

サケ料理おすすめ3選

(1)サーモン漬け丼
そのままでも美味しいサーモンですが、漬けにすると 味がグッとアップするのが特徴です。

ボリュームも満点ですし、 アツアツのご飯にかけて食べれば大満足するはず!

(2)鮭バター醤油おにぎり
おにぎりといえば、お弁当にも間食にも大人気のお手軽レシピです。

通常の鮭のおにぎりでは物足りない方には、ちょっと工夫をこらして バター醤油で味付けをしてみるとよいでしょう。

(3)鮭茶漬け
ふっくらしっとり、本来の鮭の食感と風味を活かして 香ばしいお茶や薬味と一緒に味わえるレシピです。

ご飯が余ったらすぐに作れるので お夜食にぴったりです。

サバ料理おすすめ3選

(1)サバの味噌煮
お正月やお盆などのハレの日に無性に食べたくなるのが サバの味噌煮です。

脂の乗ったサバを甘辛いしょう油味噌で味付けしてあり、 ご飯との相性も抜群えす。

(2)サバの塩焼き
アッサリとした塩で味付けするシンプルな焼き魚レシピです。

絶妙な塩加減と、こんがり焼かれた皮が絶品で、大根おろしを添えると 尚素晴らしい味になります。

(3)サバの照り焼き
サバを照り焼きにするなんて想像さえできないかもしれませんが、 これが実に美味しいから驚きです。

まだ食べたことがない人こそ食べてみる価値は大いにあります。

サンマ料理おすすめ3選

(1)サンマの塩焼き
旬のさんまは脂がのっているため、美味しさも格別なのが 嬉しいですね。

余談ですが皮をパリパリに焼く秘訣は塩にあります!

(2)サンマ竜田揚げ
旨味たっぷりのサンマを、香ばしく揚げたレシピです。

シンプルに塩焼きにするのとはまた一味違って ごはんによく合い、とってもおいしいです。

(3)サンマの山椒煮
本格的なサンマの旨味が、ピリッとした山椒とブレンドされて、 最高に美味しいレシピです。

骨まで柔らかくすれば、丸ごと食べられるのも魅力です。

マグロ料理おすすめ3選

(1)漬けマグロ丼
マグロはそのまま食べてもおいしいですが、 タレで漬け込むとさらに美味しくなります。

しかも 丼でご飯と一緒に豪快に食べられるのも魅力です。

(2)ネギトロ丼
マグロより脂身が乗ったトロを使った丼レシピで、 甘めの味付けで更にごはんが進みます。

ごはんにのせるだけですぐに仕上がるので、忙しい平日に重宝するでしょう。

(3)マグロのユッケ
甘味とごま油が効いたタレが、脂の乗ったマグロと卵黄に絡んで、とてもおいしい丼 レシピです。

とくに暑い夏場は、香味野菜などを添えると美味しいです。

食事法、運動法など健のノウハウ集トップページへ