ミネラルの種類と働きは?人体の生体の維持に関わる役目を解説。カルシウム、リン、鉄、カリウムなど全要素をまとめました!美ボディPRO



美ボディPRO-ダイエット、フィットネス、ヨガなどのおすすめジム・スタジオや
健康なライフスタイルに役立つイチオシ情報が満載です!

リアルな体験談を再現。口コミ・評判も満載




ミネラルの種類と働きは?人体の生体の維持に関わる役目を解説

ミネラルの種類と働きは?人体の生体の維持に関わる役目を解説
三大栄養素の他にも私達人間の体には必要なものがあり、 それがミネラルです。

人体の生体の維持に関わる栄養素なので、日々摂取するように食事を 工夫することが大切です。

一体どんな機能があり、どんな種類があるのかについて解説します。

ミネラルの種類と働きとは?

地球上には118種類の元素が存在しますが、人体にも 元素が存在します。

特に炭素、窒素、水素、酸素が主成分なのですが、それ以外にも カルシウム、リン、鉄など元素があり、まとめてミネラルと呼んでいます。

これらはそれぞれ神経伝達、酵素活性など人体で重要な役割を果たしています。

ですので、できれば毎日のように摂取するように心がけることをお勧めします。

ミネラル一覧

ここで具体的にミネラルの種類と働きについて一覧でまとめておきます。

カルシウム
骨や歯の形成、筋肉の収縮、精神安定の働きがあります。
リン
骨や歯の形成、エネルギー代謝、神経維持の働きがあります。
血液中のヘモグロビンの材料となり、酸素運搬の働きがあります。
カリウム
細胞内外の浸透圧の調節、ナトリウムによる血圧防止、筋肉収縮の 働きがあります。
ヨウ素
甲状腺ホルモン形成の働きがあります。
マグネシウム
骨や歯の形成、筋肉の収縮、精神安定の働きがあります。
マンガン
タンパク質、炭水化物の代謝、神経機能維持の働きがあります。
鉄の吸収、ヘモグロビン合成の促進、コラーゲン生成、 骨の強化の働きがあります。
亜鉛
細胞、タンパク質の合成、体の成長、傷の修復、味覚、免疫向上 の働きがあります。
セレン
細胞の機能維持、免疫強化、ビタミンEの作用補助、 過酸化脂質発生の抑制の働きがあります。
クロム
炭水化物、脂質の代謝、インスリンの働きの促進、コレステロールの正常化の 働きがあります。
モリブデン
炭水化物、脂質の代謝補助、肝臓や腎臓で働く酵素の成分になる 働きがあります。
食事法、運動法など健のノウハウ集トップページへ